私が考える不登校の原因とその対策
いじめ
今までは友達とうまくいっていたのに、急に無視されたり、いじめられるようになったりして不登校になったというケースはよくあることです。よくあることとはいえ、その本人にしてみれば人生で初めてのことで、本当につらいことだと思います。
でも、対処法を間違えると状況を長引かせたり、悪化させたりしてしまうことにもなりかねません。親が介入してしまって、よけいこじらせてしまうこともあります。たとえば、親御さんが学校の先生に相談していて、それがいじめている子の耳に入ってしまって、何かいやなことを言われたり、見えないところでいじめがさらに悪化してしまったり…。だからといって、けんかを繰り返して絆を深めていくなんてことはなかなか難しいかもしれません。
親が最初にしなければならないのは、状況の把握ではないでしょうか。
子供が学校でどのように過ごしているかは、親にはまったくわからないというのが普通です。担任の先生に自分の子の状況を聞いてみて、今後の対策を一緒に立てることが大切だと思います。先ほど言ったように、親が学校に話していることがばれて、さらにいじめが悪化することもあるので、慎重に行うようにしましょう。また、可能であれば、いじめをしている方の親御さんとも協力して、お互いに話をして和解できるように導くというものいいかもしれません。
もしも悪質ないじめに遭ったら…
また、もっと悪質で、精神的、肉体的にいわれのない攻撃を受けているというのであれば、賛否あると思いますが、私は子供に「そんな学校には行かなくていい」といいます。
そんなことまでしてくるいじめっ子たちは普通じゃありませんし、そこまで放置しておく学校も信頼できません。まともに正面から解決しようとしなくてもいいと思っているのです。
それは逃げなのでしょうか?私は違うと思います。
そもそも、転校や色々な方法があるので、一つの学校だけにしがみつかなくても良いのでは、と私は思います。
大人になったら、自分のいたくない環境から遠ざかることは何にも悪いことではないでしょう?自己責任です。
子供だって同じで、自分を傷つける環境にいなければならない理由なんてないんです。でも、子どもが自分でその行動に責任をもつなんてできない。それは親が負ってあげればいいん、私はそう思っています。